岩盤斜面研究小委員会(第一期)


 岩盤斜面や法面の崩落や落石は尊い人命を奪ったり、道路や鉄道が長期にわたって不通となったりするなど、社会に大きな影響を与えることが多い。そのため、土木学会では従前から岩盤斜面の崩落問題に取り組んでおり、大規模岩盤崩落に関する技術検討委員会報告書(1997)、研究小委員会による出版物(1999)や活動報告書(2004、2006)などをとりまとめてきた。しかし岩盤崩落や落石は様々な要因が複雑に絡み合って発生するため、発生メカニズムを正確に把握するまでには至っておらず、発生の場所や時期や規模などを予測することは未だに困難な状況である。
 現在、岩盤斜面および法面が抱える問題点や課題としては例えば以下のような点が挙げられており、これらを解決することにより斜面災害を軽減し国民の安全を確保することが求められている。
 ①膨大な岩盤斜面の中から危険性の高い斜面を抽出する手法の確立
 ②抽出した斜面の安定性を評価する手法や技術の精度向上
 ③岩盤の挙動を安価で的確に把握するモニタリングシステムの開発
 ④岩盤のモデル化や解析のために必要な崩壊箇所の物性値や挙動データの蓄積
 ⑤リスクマネジメントによる合理的な対策工の決定方法
 ⑥斜面の点検・メンテナンス手法の高度化
・・・など.
 本小委員会は、岩盤斜面に関する知見や研究成果を継続的にとりまとめ、社会や会員へ迅速に提供・発信できる体制を整え、岩盤斜面の安定性評価のガイドラインを提言することを目指す。そして、まずは当初の2~3年の研究課題として上記①および②について取組み、文献の収集、崩壊・落石の事例収集、既往の落石実験や斜面モニタリング結果の分析・検討などを実施するものである。

活動状況

平成28年度
・第12回委員会: 平成28年9月12日 土木学会会議室
・第11回委員会: 平成28年7月15日 土木学会会議室
・第10回委員会: 平成28年4月15日 土木学会会議室

平成27年度
・第9回委員会: 平成28年1月19日 土木学会会議室
・第8回委員会: 平成27年10月16日~17日
         ※現地検討会 北海道様似町、えりも町
・第7回委員会: 平成27年7月3日 土木学会会議室
・第6回委員会: 平成27年4月10日 土木学会会議室

  H27年度の議事はこちら

平成26年度
・第5回委員会: 平成27年1月16日 土木学会会議室
・第4回委員会: 平成26年7月24日 土木学会会議室
・第3回委員会: 平成26年4月18日 土木学会会議室

  H26年度の議事はこちら

平成25年度
・第2回委員会: 平成26年1月26日 土木学会会議室
・第1回委員会: 平成25年10月31日 土木学会会議室

  H25年度の議事はこちら
  

活動成果

岩盤崩壊・落石の事例収集
file岩盤崩壊・落石事例一覧表(PDF:約0.4MB)
CD版「岩盤崩壊の考え方」のWeb公開
CD版「岩盤崩壊の考え方」は平成16年3月に土木学会から出版されましたが,既に絶版となっています。このCDには現在でも有益な情報やデータが掲載されていることから,岩盤斜面研究小委員会では,Web上でも閲覧できるようにしました。

  「岩盤崩壊の考え方」はこちら

委員名簿

会務 氏名 所属
委員長 緒方 健治 中日本高速道路(株)
アドバイザー委員 大西 有三 関西大学
副委員長 進士 正人 山口大学
委員兼幹事 田山 聡 (株)高速道路総合技術研究所
委員 日外 勝仁 (独)土木研究所
委員 石丸 真 (財)電力中央研究所
委員 川越 健 (財)鉄道総合技術研究所
委員 小俣 新重郎 日本工営(株)
委員 小山 倫史 京都大学
委員 島内 哲哉 オフィス im3
委員 寺田 道直 ハイテック(株)
委員 中井 卓巳 (株)アーステック東洋
委員 中瀬 仁 東電設計(株)
委員 中野 亮 日特建設(株)
委員 中矢 和貴 (株)ニュージェック
委員 西村 毅 (株)安藤・間
委員 深田 隆弘 JR西日本
委員 馬 貴臣 応用地質(株)
委員 三木 茂 基礎地盤コンサルタンツ(株)
委員 山 真典 (株)ドーコン
委員 山上 順民 大成建設(株)